2024-01-31

#あなたと繋がりたい

“死にたいほど辛いときはそれしか言葉が湧いてこないことを、わたしは知っている。“

2024.2/1 白石みのり=文 / text by Minori Shiraisi
KEN=写真 /photography by KEN 
※写真はイメージです。本文の内容とは関係ありません。photo is an image. They are not related to the content of the text.

わたしは2018年3月から一昨年あたりまで、bondでネットパトロール活動をやっていた。
活動開始のきっかけは、2017年に起きた埼玉県座間市の男女9人殺害事件だ。10代から20代の男女が、Twitter(現X)を通じて犯人と知り合ったことから起きた、本当に凄惨で悲しい事件。
この事件で最も印象的なのは、被害者がみな生きることの苦しさや絶望を抱えてSNSに苦しみを吐露する書き込みを残していたということだ。
犯人はそんな人々を探し出しては声をかけていた。

この事件で標的になった少女たちは、元々bondで関わってきた女の子たちとすごく近い存在だった。
若くて、居場所がなくて、とにかく逃げ出せる場所を探し求めて必死に生きている。
そんな少女たちが犠牲になったことへの悲しみとともに、なんとかこうした事件を未然に防ぎたいと活動が始まった。

活動開始時のネットパトロールのスタッフはわたしと友人の2人だけ。お互いまだ18歳だった。
10代前半からネットに触れてきて、少女たちと近い目線で対策を考えられるのではないかという理由でわたしたちに任された活動だったが、ネットでの声かけ活動なんて右も左もわからないことだらけ。
手探りで広いネットの世界に飛び込んだ。

まず目にしたのは、女の子たちの切実な声。
「死にたい」、「苦しい」、「助けて」。
死に物狂いで生きている彼女たちの、やっとの思いで紡がれた書き込みだった。

彼女たちにどう声をかけよう。
どうやったら嫌な気持ちにならないだろう。
どうやったら逃げ場の選択肢の一つになれるだろう。きっとわたしが彼女たちの立場なら、
急に声をかけられても警戒するに違いない。
「何がわかるの?」「どうせ口先だけ」
「大人は信頼できない」
そういう風に考えるかもしれない。
でも声をかけないわけにはいかない。
どういう口調だったらちょっとでも関心を持ってもらえるだろうか?全員に声をかけるか、それとも見守るだけにするか、声をかけるならリプライ(ポストへの返信機能)にするか、DMか?
声をかけるときはわたしたちがbondの代表となる。最初の一言で嫌な印象を与えてしまったら、
繋がれないかもしれない。責任重大だった。
だから慎重に、できるだけ相手の立場を想像して、細心の注意を払って声をかける。
わたしたちの活動はいつも小さな経験の積み重ねだった。

ネットパトロールの活動を卒業して、もうすぐ2年になる。
この2年の間に、わたしたちを取り巻くSNSの状況は大きく変わったように感じる。とくに、やはり大きなトピックといえばTwitterがXになったこと。
単に名前が変わっただけではなく、SNSとしての中身が変わった。
例えば、「おすすめ」というフィードができて、フォローしていない全然知らない人のポストが関心度に応じて表示されたりするようになった。
それだけなら一見便利なように見えるかもしれないが、実はそのせいで「見せるつもりのない人」に自分の投稿が広まってしまう可能性が格段に上がった。

わたしがネットパトロールをやっていた頃のパトロール対象ユーザーは、ゾーニングと仲間探しを兼ねてハッシュタグ(#)をつけてポストしていることが多かった。
ハッシュタグを使わなければ投稿が広まりづらい仕様だったことを利用して、ハッシュタグを知っているもの同士にだけ広まるようにしていたのだ。
誰かに見つけて読んでほしい、
でも大衆の目に晒されたいわけではない、
そういう気持ちをカバーする仕組みだったと思う。

でも今のシステムは違う。
ハッシュタグをつけていないなんでもないような投稿でも、無作為に全然知らない人のタイムラインに表示されるようになってしまったのだ。
このシステムのせいで、自傷行為や普段の投稿内容などを第三者に勝手に広められてしまった女の子を何人か見かけたことがある。
とても悲しかった。

ページ: 1 2

LATEST